「のんびる」情報
【のんびるインタビュー戦後79年、夏】もの言わぬ骨と 向きあう時間

おくま・かつや 1984年沖縄県生まれ。琉球大学大学院修士課程で文学を学んだのち上京。 中編監督作に沖縄が舞台の『ギフト』(2011)、 北インド・ラダック地方で撮影した『ラダック それぞれの物語』(2015)など。 2 […]

続きを読む
その他
【発売中】特集 :始める 続ける シェアする 小さなお店 『のんびる』2024年3 ・4 月号

  『のんびる』2024年3・4月号 ただいま注文受付中!ご注文はこちらから 「お店を始める!」「地域に居場所をつくる!」 ひとりでやると大変かもしれませんが、 想いを同じくする仲間がいれば、 ハードルが下げられるかもし […]

続きを読む
その他
【動くヒト】「お手伝い×旅」で悩みを抱える地域を応援

ながおか・りな 三重県尾鷲市出身。地域活性化に携わる会社を退職してリサーチで日本各地をめぐり、 2018年7月、ベンチャー企業の「おてつたび」を設立。 設立4周年記念の「おてつたび公式Tシャツ」を手にしたスタッフの園田稚 […]

続きを読む
その他
【発売中】特集  本と出会う場所 『のんびる』2022年9・10 月号

  『のんびる』2022年9・10月号 ただいま注文受付中!ご注文はこちらから   「国内の書店、20年で半減」 今年1月の新聞記事(※)の見出しです。 本の売り上げ低迷、ネット書店の台頭などにより、 老舗書店や昔ながら […]

続きを読む
その他
【のんびるインタビュー】核廃絶を今、広島から 田中美穂さん(「カクワカ広島」共同代表)

「カクワカ広島」がICANのパートナー団体に登録した際の一枚。写真右が田中美穂さん    写真提供/カクワカ広島    たなか・みほ さん 1994年福岡県生まれ。西南学院大学在学中にアメリカに1年間留学。 就職を機に広 […]

続きを読む
その他
【発売中】特集  私の野菜育て、花育て ~暮らしの中に土の時間~『のんびる』2022年7・8 月号

  『のんびる』2022年7・8月号 ただいま注文受付中!ご注文はこちらから   旬の野菜、色とりどりの草や花。 人は土と向き合い、種をまき、それぞれの語らいの時間を育みます。 ”食と農”を通したコミュニディづくり、家庭 […]

続きを読む
まちづくり
【発売中】特集  住む家のない人と住む人のない家と『のんびる』2022年5・6 月号

  『のんびる』2022年5・6月号 ただいま注文受付中!ご注文はこちらから 「家賃が払えなくなった」「部屋を出なければいけない」 「家族トラブルで家を出たいが、頼る人も蓄えもない」…… 今は不自由なく暮らしていても、誰 […]

続きを読む
事業圏外
【発売中】特集  猫のいるまち『のんびる』2022年3・4 月号

  『のんびる』2022年3・4月号 ただいま注文受付中!ご注文はこちらから 町で見かけることのある野良猫(飼い主のいない猫)。 「かわいい」「癒される」と出会いを喜ぶ人がいれば、 「飢えが心配」「捨てられてかわいそう」 […]

続きを読む
事業圏外
【発売中】特集 きもの ~祝う、愉しむ、活かす~『のんびる』2022年1・2 月号

  『のんびる』2022年1・2月号 ただいま注文受付中!ご注文はこちらから お正月の晴れ着に。さまざまな祝いの場に。 七五三や成人式といった人生の節目に。 人それぞれ、着物の思い出があると思います。 大切に受け継いでき […]

続きを読む
「のんびる」情報
土砂に埋まり、一度は心が折れたけど、豪雨災害とコロナ禍から立ち直った地元企業(連載/被災地は今 より) 

被災時の中里工業の工場 宮城県の最南端に位置する丸森町は、 2019年10月の豪雨被害で町の中心部や河川沿いの一帯が冠水。 土砂に埋まった工場や飲食店は目も当てられない惨状を呈した。 多くが事業継続が難しくなるなかで、 […]

続きを読む