カテゴリー:その他
-
お寺で活かす場と人と食と(特集:地域で取り組む 食品ロス削減 より)
写真/濵田研吾 生産者、事業者、家庭から出る食品ロスは、 居場所づくりやさまざまな食料支援の取り組みに活用することができます。 水戸市内から車で20分ほどの町にユニークなお寺があると聞き、訪ねました。 &n…詳細を見る -
食べ物も人も大切にする「ロスを生まない」社会へ!ー広がる「夜のパン屋さん」(特集:地域で取り組む 食品ロス削減 より)
写真/やまがなおこ こだわりの材料で丁寧に作られた人気ベーカリーのパンを、 閉店間際にピックアップして販売する「夜のパン屋さん(夜パン)」が 神楽坂「かもめブックス」軒先で始まったのは2020年10月のこと。 そ…詳細を見る -
温もりの公共冷蔵庫 「コミュニティフリッジ草加」(特集:地域で取り組む 食品ロス削減 より)
埼玉県草加市の生鮮スーパーゼンエー内にある「コミュニティフリッジ草加」 写真/斎藤一九馬 昨年6月、埼玉県草加市で始まった「コミュニティフリッジ草加(公共冷蔵庫)」は、 生活困窮世帯などが食糧や日用品を無料で…詳細を見る -
奇跡の出会いの場から生まれる新たな介護哲学 (特集:介護のしごとを支える より)
ひさだ・めぐみ 1947年生まれ。『フィリッピーナを愛した男たち』(文藝春秋)で、第21回大宅壮一ノンフィクション賞受賞。 主な著書に、『母のいる場所─シルバーヴィラ向山物語』(文藝春秋)、『シクスティーズの日々』(…詳細を見る -
【動くヒト】「お手伝い×旅」で悩みを抱える地域を応援
ながおか・りな 三重県尾鷲市出身。地域活性化に携わる会社を退職してリサーチで日本各地をめぐり、 2018年7月、ベンチャー企業の「おてつたび」を設立。 設立4周年記念の「おてつたび公式Tシャツ」を手にしたスタッフの…詳細を見る -
ゆるやかに、ともに月日を (特集:介護のしごとを支える より)
「きみさんち」のダイニングキッチン 撮影/濱田研吾 東京郊外の静かな住宅街にある、昔ながらの一軒家。 「ミニケアホーム きみさんち」は、認知症の症状のある人たちが暮らすグループホームです。 施設管理者の志寒浩二さん…詳細を見る -
「住み慣れた場所でその人らしく」のお手伝い(特集:介護のしごとを支える より)
ヘルパーの松澤さくらさん(左)、サービス提供責任者の和久理江子さん(右) 撮影/濱田研吾 介護や介助が必要な人のお宅に訪問し、身体介護や日常生活の援助を行う訪問介護。 その仕事に、どんな苦労や喜びがあるのか。 ケ…詳細を見る -
【発売中】特集 介護のしごとを支える『のんびる』2022年11・12 月号
『のんびる』2022年11・12月号 ただいま注文受付中!ご注文はこちらから 少子高齢化や介護保険制度の改定など、 老いや介護にまつわる身体的・精神的・金銭的負担は増えるいっぽうです。 自分や家族のこ…詳細を見る -
【終了】10月16日(日) STOP! O脚&外反母趾 足の悩み対策ワークショップ
チラシ裏面 ■申し込み方法 エセナおおたホームページ内の専用フォーム またはFAXでお申し込みください FAX: 03-5764-0604 ■問い合わせ先 エセナおおた TEL:03-3766-4586 ■…詳細を見る -
駅前にふたつの本屋さん 本屋・生活綴方 (特集:本と出会う場所 より)
本屋・生活綴方 https://tsudurikata.life/ 撮影/堂本ひまり 駅前の小さな通りで、2軒の本屋さんが向かい合って商いを続けています。 その佇まいを作家の川内有緒さんは、「年が離れた兄弟のような…詳細を見る