カテゴリー:衣
-
【発売中】特集 きもの ~祝う、愉しむ、活かす~『のんびる』2022年1・2 月号
『のんびる』2022年1・2月号 ただいま注文受付中!ご注文はこちらから お正月の晴れ着に。さまざまな祝いの場に。 七五三や成人式といった人生の節目に。 人それぞれ、着物の思い出があると思います。 大切に…詳細を見る -
【お知らせ】のんびる創刊15周年を記念して
「はじめる!人がつながる 社会が変わる」を合言葉に 2006年に創刊された『のんびる』は今年で15周年を 迎えました。これを記念し『のんびる』電子ダイジェスト版を 期間限定で公開します。 これまで発行されてき…詳細を見る -
100年前に着られていた「銘仙」を大学生が新たな形で受けつぐ(特集:服とくらし~選ぶ、着る、受けつぐより)
Ay代表の村上采さん。大学3年生のときにAyを法人化し、現在は大学を休学中。ベスト部分に銘仙を使用したAyのベストワンピースを着用。 写真提供/Ay 群馬県伊勢崎市の伝統絹織物「伊勢崎銘仙」の着物を、 ワンピ…詳細を見る -
希望を生み出す服(特集:服とくらし~選ぶ、着る、受けつぐ~)
ネパリ・バザーロ代表の高橋百合香さん 撮影/坂本博和 ファストファッションが市場を席捲する今、 フェアトレードの服は、希少な存在でもあり、私たちに多くの気づきも与えてくれます。 フェアトレードの先駆として着実な…詳細を見る -
【終了】夢を、貧困につぶさせない。子供の未来応援国民運動 第5回支援団体募集
貧困の状況にある子供たちを支援する団体に支援金を交付します。 第5回未来応援ネットワーク事業の応募期限が迫っています! 詳細は 第5回未来応援ネットワーク事業応募概要 をご覧ください。 【活動期間】2021年4…詳細を見る -
特集:買って応援!寄付して応援!①
個性豊かなデザインが映える作品たち ラウンドトートバック/ペンケース/フラットポーチ/ハンカチ 写真提供 坂本博和 新型コロナウイルス感染症( COVID-19)に不安な毎日が続きます。 不自由な暮らしを強いられ…詳細を見る -
新連載!移住一家の山里やりもて日記
新連載!移住一家の山里やりもて日記①いなかで子育て、その幻想と現実?「虫の居場所」におびえる初めまして、千葉貴子です。色川に移住して3年半、先日第一子となる女の子を出産しました。これまでは夫が「三十路男子」として山里の日…詳細を見る -
【発売中】私がこのボランティアをやる理由『のんびる』2019年1月号
『のんびる』2019年1月号 ただいま注文受付中!ご注文はこちらからボランティア(volunteer)には「志願者」「有志の」という意味があります。それぞれの活動に秘められた想いやエピソード、そこから得た出会い、学び、喜…詳細を見る -
山谷スタディツアーに行こう!(12月号特集/知ることで変わる 困窮者支援)
山谷スタディツアーに行こう!高度経済成長時代に日雇い労働者で賑わった通称「山谷」地区。バブル崩壊後、仕事を失いホームレス状態になった人が急増しましたが、今、街の様子は大きく変わっています。ここで、生活困窮者の支援活動を行…詳細を見る -
【発売中】知ることで変わる 困窮者支援 『のんびる』2018年12月号
『のんびる』2018年12月号 ただいま注文受付中!ご注文はこちらから さまざまな事情で困難や生きづらさを抱え、くらしに困窮し、孤独を深めていく人たち。街に冷たい風が吹きぬけるなか、私たちに何ができるのでしょうか。「『い…詳細を見る