カテゴリー:医療と福祉
-
【終了】2/25(土)〜3/11(土)第12回江古田映画祭
おかげさまで「江古田映画祭」は12回目を迎えました。 原発事故や震災に加え、戦争と平和や環境、農業などをテーマにした 選りすぐりの映画を集めました。 以前にご紹介した「百姓の百の声」も3/2、3/7、3/9に上映予…詳細を見る -
ゆるやかに、ともに月日を (特集:介護のしごとを支える より)
「きみさんち」のダイニングキッチン 撮影/濱田研吾 東京郊外の静かな住宅街にある、昔ながらの一軒家。 「ミニケアホーム きみさんち」は、認知症の症状のある人たちが暮らすグループホームです。 施設管理者の志寒浩二さん…詳細を見る -
「住み慣れた場所でその人らしく」のお手伝い(特集:介護のしごとを支える より)
ヘルパーの松澤さくらさん(左)、サービス提供責任者の和久理江子さん(右) 撮影/濱田研吾 介護や介助が必要な人のお宅に訪問し、身体介護や日常生活の援助を行う訪問介護。 その仕事に、どんな苦労や喜びがあるのか。 ケ…詳細を見る -
【発売中】特集 介護のしごとを支える『のんびる』2022年11・12 月号
『のんびる』2022年11・12月号 ただいま注文受付中!ご注文はこちらから 少子高齢化や介護保険制度の改定など、 老いや介護にまつわる身体的・精神的・金銭的負担は増えるいっぽうです。 自分や家族のこ…詳細を見る -
【のんびるインタビュー】マウンドの夢、熱視線 久保田浩司さん(「甲子園夢プロジェクト」発起人、都立青鳥特別支援学校主任教諭)
甲子園夢プロジェクト 撮影/堂本ひまり くぼた・ひろし さん 1966年生まれ。日本体育大学体育学部卒。 都立の養護学校、特別支援学校で知的障がいのある生徒に向き合う傍ら、ソフトボールチームの監督を務め、 …詳細を見る -
映画のご紹介『こころの通訳者たち』
映画の紹介 この度、シネマ・チュプキが初製作いたしましたドキュメンタリー映画 『こころの通訳者たち What a Wonderful World』の劇場公開が決まりました。 東京は、10月1日よりCINEMA …詳細を見る -
【終了】~2021年6月8日「知られざるシリア難民の姿」
川畑嘉文 写真パネル展 「知られざるシリア難民の姿」 農文協・農業書センター(神保町)階段ギャラリーにて開催中! ぜひお立ち寄りください。 農文協・農業書センター 03-6261-4760…詳細を見る -
【新連載】コロナからの一歩
新型コロナウイルスは、NPOや市民活動にも大きな影響を与えました。 試行錯誤しながらも新しい取り組みを模索する姿を紹介する連載「コロナからの一歩」 を今回からスタートします。 認定NPO法人多言語社会リソースかなが…詳細を見る -
母の看取りまで妹と手をとりあって(特集:高齢の親と生き抜く)
岩元修一さん 撮影/堂本ひまり 介護に関わる記事は、どちらかと言えば、女性の視点を通したものが多いかもしれません。 でも、家族を大切に思う気持ちに男女の違いはありません。 10 年以上、母親の遠距離介護を続…詳細を見る