【最新号発売中】『のんびる5.6月号』本でつながる

買って、読む。 本は、それだけではありません。
借りて、読む。貸して、読んでもらう。
それも、本の楽しみ方です。
子どもの頃の愛読書との再会。
初めての著者、未知なる世界との出会い。
世代を超えて分かち合う、読書の楽しみ。
私設図書館や「一箱棚オーナー」など、 本を介したユニークな場を訪ねました。

【特集】本でつながる
◆「みんなの図書館さんかく」の今、そして、これから 土肥潤也(みんなの図書館さんかく館長)

ただそこに人がいる場所 衣笠駅徒歩1分図書館(神奈川県横須賀市)


本棚のわの愉しみ方 きんじょの本棚(東京都町田市)

◆粋と人情のまちの私設図書館 エンミチ文庫(東京都江東区)
◆図書館廃止を勝手に決めないで!図書館存続の夢を住民投票で勝ち取ろうとするも……
夢のある図書館を創るきよせの会(東京都清瀬市)
◆「本」とともに地域で生きる 

◎連載
【巻頭エッセイ 水野スウ「ベルをならさず そのままどうぞ」】祈りの音。 勿忘のたねを蒔く
【能登とともに】日本一の防災タウン 中村輝人(クエスト輪島 代表)

【早乙女智子「性の健康相談室」】あなたのまちの 男女平等度は?
【技能実習生、日本に生きる。】故郷と家族の幸せを祈り続ける
季刊『コトノネ』取材こぼれ話】福島の「ペンギン」、 南極へ行く
【色平哲郎の「地域と医療からみる未来のかたち」】変貌していく医師の プロフェッション意識?
【内山節「里山から考える」】トランプ大統領の登場で ますます迷走するウクライナ戦争の行方
【移住一家の山里やりもて日記】ついに、ロバ飼いに! 受け入れるまでの珍道中 千葉(米川)智史・貴子
鈴木暁子「四季おりおり こんなもんか菜」】じゃがいもの話

【のんびるインタビュー】「『中絶』を語るそれぞれの言葉から」 石原燃さん(劇作家、小説家)

【動くヒト】「海ごみネイル」で環境と 障害者就労を考える!有本奈緒美さん(「Plumeria Nail」代表)

【私と平和とこの一枚】手話とともに ここに在る 写真・文 齋藤陽道
【今月の表紙から「この人を見よ!」】絵が、好き 戸田 大氣さん


表紙『Train going to the Galaxy』
作:戸田大氣
作品提供/嬉々!!CREATIVE

========================================================
『のんびる』2025年5.6月号ただいま注文受付中!
【バックナンバーのご注文】  
・富士山マガジンサービスよりご注文ください。
【定期購読(年6冊)のご注文】
・パルシステム組合員の方:ログインしてご注文ください(注文番号190608)
・パルシステム組合員でない方:こちらからご注文ください
 

関連記事

ページ上部へ戻る