カテゴリー:カテゴリーⅠ群
-
「いつでもおいで」といえる居場所を 若年妊娠を支える(特集:コロナと女性より)
豊島区地域貢献型空き家利活用事業で借り、クラウドファウンディンクも利用して改装した施設「ぴさら」 写真提供/ピッコラーレ 2020年6月、愛知県西尾市の公園で新生児の遺体が見つかり、 20歳の女性が逮捕され…詳細を見る -
【連載】コロナからの一歩 人の消えた駅に立つ販売者『ビッグイシュー』のピンチと挑戦
イラスト/すずき律 ホーム レス状態にある人の仕事づくりとして、 路上で販売する雑誌 『ビ ッグイシ ュ ー日本』 。 コ ロナ禍によ って街で見かけるお客さんの姿が少なくな ったとい います。 ピンチを乗…詳細を見る -
【終了】11/5(金)女性のための足と靴の講座
足と靴の悩みを分かち合いながら、一人一人の足の多様性に気づき、 「足に合う」靴の本当の意味を考えます。 悩みがスーッとラクになる足と靴のコツも学びます。 申込方法:エセナおおたホームページ内の専用フォームでお申し…詳細を見る -
【お知らせ】のんびる創刊15周年を記念して
「はじめる!人がつながる 社会が変わる」を合言葉に 2006年に創刊された『のんびる』は今年で15周年を 迎えました。これを記念し『のんびる』電子ダイジェスト版を 期間限定で公開します。 これまで発行されてき…詳細を見る -
【お知らせ】のんびる創刊15周年を記念して
「はじめる!人がつながる 社会が変わる」を合言葉に 2006年に創刊された『のんびる』は今年で15周年を 迎えました。これを記念し『のんびる』電子ダイジェスト版を 期間限定で公開します。 これまで発行されてき…詳細を見る -
【連載】コロナからの一歩 「家でも学校でも安らげない」10代のための安心して過ごせるスペース
イラスト/すずき律 今年5月、家や学校に安らげる場所のない子どもが安心して過ごせるユースセンターがオープンしました。 立ち上げたのは児童養護施設の子どもの学習支援や10代向け支援サービス検索・相談サイトを運営する…詳細を見る -
【発売中】特集 ジェンダーについて話そう 『のんびる』2021年9・10 月号
『のんびる』2021年9・10月号 ただいま注文受付中!ご注文はこちらから 1986年に「男女雇用機会均等法」が施行されて35 年。 「働く女性」「女らしさ」といった言葉がなくならないように、 男と女で区別…詳細を見る -
「どうか助けてください」と悲痛な呼びかけ~ローカルメディアが伝え、支える老舗商店の再興~(連載/被災地は今 静岡県熱海市伊豆山より)
7月3日に発生した熱海・伊豆山土石流災害の現地 去る7月3日、コロナ禍で観光客減に悩む観光地・熱海市を襲った大規模土石流災害。 存亡の危機に立つ伊豆山近隣の商店の復興を手伝おうと、〝一人ネット新聞〞の記者が奮闘…詳細を見る -
【インタビューコロナと映画①】漕いで、稼いで見えてきた町と人 青柳拓さん(映画『東京自転車節』監督)
あおやぎ・たく 1993年山梨県生まれ。日本映画大学に進学し、卒業制作で『ひいくんのあるく町』を監督、2017年に全国劇場公開された。 以後、現場で多くのドキュメンタリー映画に携わる。2021年に長編第2 作『東京自…詳細を見る -
踏みつけられた小さな声を本から届けたい(特集:ジェンダーについて話そうより)
株式会社エトセトラブックス代表取締役の松尾亜紀子さん。 「国際女性デー」のシンボル、ミモザの花をしつらえた店内で 撮影/堂本ひまり 京王井の頭線の新代田駅の近くに「フェミニズム専門」を謳った ユニークな書店が…詳細を見る