カテゴリー:学ぶ
-
【売り切れ】夏こそ、手づくり 『のんびる』2018年8月号
『のんびる』2018年8月号 売り切れました。ご注文ありがとうございました。 涼しげな彩り、音色、手ざわり、味。 知恵と工夫、なつかしさ、人のぬくもり。 大人が熱中するもの、 夏休みに親子でいっしょに楽…詳細を見る -
お茶農家の小さなしあわせ手づくりレシピ♪(特集「夏こそ、手づくり」)
お茶農家の小さなしあわせ手づくりレシピ♪ 無農薬秩父茶の出浦園 絵・文/いでうらゆみ冷たい茶が飲みたいときは・・・?お茶農家おすすめの方法、とりたての新鮮野菜があったらぜひ試してほしい“生でいただくレシピ”、あつ~いい、…詳細を見る -
【募集中】studio Re*BORN・シニア、地域のサークル活動の場として利用しませんか。
~募集中~ 活動拠点をお探しの方のんびる4月号に掲載された studio Re*BORN(足立区)さんよりお知らせです。最大15名のイベント、学習会、陶芸、バンド練習、DIY体験など様々な企画に利用できます。◆フリースペ…詳細を見る -
【終了】7/16(祝)第2回子どもの貧困を考える映画会
第2回 子どもの貧困を考える映画会「なくそう!子どもの貧困」全国ネットワークでは 市民の皆様に「子どもの貧困」について広く・深く考えて頂く機会を提供することを目的として、 以下の映画会を企画致しました。 今回の映画会では…詳細を見る -
キュウリグサと帆立の生春巻き(レシピ付で連載中「里山ハーブを知って、味わう」より)
キュウリグサ今回ご紹介する里山ハーブは、キュウリグサ。「葉を揉むとキュウリのような匂いがするのが名前の由来」なんだとか。彩りよく、おもてなしぴったり♪な一品をご紹介。写真・文章 食楽風土(くらふうど)林鷹央、安田花織ノゲ…詳細を見る -
【売り切れ】ひきこもりノート~一人ひとりの言葉~ 『のんびる』2018年7月号
『のんびる』2018年7月号 売り切れました。ご注文ありがとうございました。 ひきこもり。 〝社会問題〟として取り上げられることが多い一方、 当事者がどんな生きづらさを抱えているのか、 置きざりにされて…詳細を見る -
【終了】7/1(日)マタニティミーティング 無痛分娩ってどんなお産ですか?英国助産師ゴールドマン・浩美さんのお話
みんなで見守る 社会で支える 妊娠・出産・育児 マタニティミーティング by フットの会 無痛分娩ってどんなお産ですか? 英国の「無痛分娩」を通して、情報を知る・理解・選択する権利について考えてみませんか?産…詳細を見る -
【終了】6/23(土)『コトノネ』編集部×大西暢夫 「『オキナワへいこう!』上映会」
『コトノネ』編集部×大西暢夫 「『オキナワへいこう!』上映会」 『コトノネ』26号刊行記念 『のんびる』2018年1月号に、写真と文を寄せてくださった大西暢夫さんの映画『オキナワへいこう!』。『コトノネ』主催で上映会が開…詳細を見る -
【終了】~6/6毎週水曜日『自分さがし講座』 受講生募集します。
「自分さがし講座」毎週(水)5/9、16、23、30、6/6 受講生募集中!自分に合った仕事をする、創る、そのためには自分の特長をよく知ろう!「誰もが働くにつながる」共育プログラムのご案内です。◆第1回5月 9日(水)1…詳細を見る -
【終了】6/2(土)楾(はんどう)弁護士・憲法のお話し会&交流会
楾弁護士・憲法のお話し会のお知らせ憲法改正のニュースが騒がれています。改憲、護憲と言ってしまう前に、そもそも憲法ってなに?誰のもの?立憲主義ってなに?普段の生活から遠いように思われる憲法ですが、憲法によって私たちの生活は…詳細を見る