カテゴリー:「のんびる」情報
-
戦争によりもたらされたがんに苦しむイラクの子どもたちを救おう!(はじめる!情報)
戦争によりもたらされたがんに苦しむイラクの子どもたちを救おう!特定非営利活動法人JIM-NET(ジムネット) イラクでは、1991年の湾岸戦争を境に、小児がんを患う子どもたちが急増しました。なかでも、小児白血病の発症率は…詳細を見る -
【発売中】誰も気づかなかったことはじめました!『のんびる』2019年5月号
『のんびる』2019年5月号 ただいま注文受付中!ご注文はこちらから ふだん、なにげなく感じる「こんなことに困った!」「あったらいいな」。それをかたちにすることで、暮らしが、町が、ほんの少しやさしく、楽しくなるかも。いろ…詳細を見る -
「薪がない・・・・」 エッセイ「三十路男子〝山里〟に暮らす!」連載中。
薪との生活(前編)2015年7月に和歌山県那智勝浦町色川地区へ移住した三十路男子・米川智史の〝山里〟暮らし。地域おこし協力隊としての、そして協力隊任期満了後の日々。次々と〝関門〟を突破する奮闘の日々。そこに暮らしてはじめ…詳細を見る -
連載中! 『のんびる』編集長 前田和男の「管見拙説蒙御免」
連載中! 『のんびる』編集長 前田和男の「管見拙説蒙御免 其の肆拾漆」「年寄りの膨大な記憶」を再生させる介護を・・・とはじまる今回のタイトルは「年寄りの膨大な記憶」を再生させる介護を。20名の寄稿者から寄せられた介護の体…詳細を見る -
ありのまま、その人らしく。看取りまでの日々。いしいさん家(特集)
ありのまま、その人らしく。~看取りまでの日々いしいさん家(千葉県千葉市、習志野市)2010年に公開されたドキュメンタリー映画『ただいま それぞれの居場所』(大宮浩一監督)。本作を“イチオシ”に挙げた編集部スタッフが言いま…詳細を見る -
車いすの母と、父との旅(特集/介護をテーマに私のイチオシ)
車いすの母と、父との旅文・写真 中村未絵 埼玉の実家に暮らす母が脳卒中で倒れたという連絡を受けたのは、もう15年ほど前のこと。正直言って、いちばん大変だったときのことは、あまり覚えていない。どこか暗いムードが漂いがちなリ…詳細を見る -
【発売中】介護をテーマに私のイチオシ。本、映画、人、ことば、旅etc『のんびる』2019年4月号
『のんびる』2019年4月号 ただいま注文受付中!ご注文はこちらから老いや介護に直面したとき、何を支えにし、どんなことを思うのか。人それぞれであるはずの“支え”を本特集では“イチオシ”と名づけました。「ありのまま、その人…詳細を見る -
社会をたのしくする障害者メディア『コトノネ』発売中!
社会をたのしくする障害者メディア『コトノネ』発売中!2月20日に発売した最新号には、「福祉融業」と題して、福祉と連携することで地域の産業が活性化している事例が紹介されています。特集2「福祉旅館」で新しい観光地づくり遊び心…詳細を見る -
【お詫びと訂正】『のんびる』2019年3月号 みんなの放射線測定室「てとてと」の住所
『のんびる』2019年3月号の記事中で誤りがありました。大変申し訳ありません。みんなの放射線測定室「てとてと」の住所【該当箇所】33ページ 【訂正内容】[誤]〒989-1242 宮城県栄田郡大河原町字町200 ↓[正]…詳細を見る -
原発事故避難者を孤立させない!3月末に迫る退去(連載「“その後”のわたしたち」より)
私たちの暮らしのすぐ隣にある格差や貧困、制度のはざまで手が届きにくいところにスポットをあて、私たちにできることを一緒に考える連載企画「支え合うまちづくり」。2017年1月号にご登場いただいたその後について、お話をうかがい…詳細を見る