カテゴリー:カテゴリーⅠ群
-
【終了】6/5(日)農から学ぶ“ ゆたかさ ”づくり!2016<茨城県・つくば市>
「田植え体験&生きもの観察会のお知らせです!」 今年も田んぼの季節となりました。第1回は、田植え体験&生きもの観察会を行います。田植えをやってみたい方、田んぼや水路に見られる生きもの(動植物)に興味ある方 是非 遊びに来…詳細を見る -
【終了】5/14(土) TPPと医療・農業の関係は? 第2回学習会を開催します!
TPPと医療・農業の関係は? 5月14日(土)に第2回学習会を開催します! 私たち「TPPから食とくらしを考える 小金井市民の会」は、農業・食育・医療・環境・平和など様々な分野に関心を持つ市民が集まり、多くの…詳細を見る -
【終了】~5/30(月)障がいのある子どもたちの原画展&オリジナルデザインTシャツ販売
障がいのある子どもたちの原画展&オリジナルデザインTシャツ・雑貨販売からふる2016Tshirtsプラス 練馬で開催中!きてね~♪(中央がからふる代表の吉澤さん、両端がビーンズアクトのお2人)ビーンズアクト&MARIMO…詳細を見る -
【終了】4/17・5/14開催 小金井市民によるTPP連続学習会
小金井市民によるTPP連続学習会を開催!(4/17、5/14)「関税撤廃によって輸入品が安く手に入る」と、消費者にとってのメリットが謳われるTPP。一方、農畜産業だけでなく、食の安全や医療、雇用、投資、保険、公共サービス…詳細を見る -
【終了】4/27開催 トークセッション&ワークショップ G7サミットとは何か
G7サミットが開催されます。 今年のサミットの主要な議題として「世界経済・貿易」 「政治・外交問題」「気候変動・エネルギー」「開発」 「質の高いインフラ」「保健」「女性」があげられています。 これらの大き…詳細を見る -
これ、なんの花かわかりますか?(レシピ付で連載中「里山ハーブを知って、味わう」より)
オランダガラシこれ、なんの花かわかりますか?今回ご紹介する「里山ハーブ」は、ほのかな辛みが名前の由来、オランダガラシ。一般的にはクレソンと呼ばれています。レシピは、クレソンを使った彩のよいサラダ「クレソンとチーズ風味豆腐…詳細を見る -
【終了】4/17開催 おやこDE工作ワークショップ
ベビーアーティストクラブ~さくらさくら~&おやこDE工作・・・ペタペタぺタ えのぐ遊びやものづくりのワークショップ 元幼稚園教諭、元小学校教諭や子育て経験豊富なスタッフとこども絵画造形講師で楽しく、ちいさなこどもたちとア…詳細を見る -
【終了】4/23開催 福を包んで帰りましょ?! 「落語とふろしき講座」
「落語とふろしき講座」 書道パフフォーマンスを世界各地でなさっている書道家濱崎道子さんの「福」 シリーズの書に加えて落語と風呂敷の包み方講座を「墨の美術館」でお楽し みください。風呂敷講師はふろしき王子の…詳細を見る -
困った時、支えてくれる地域のつながり。(連載「支え合うまちづくり」より)
困った時、支えてくれる地域のつながり。週1回自宅開放してつくった交流の場の目の前は、住民で守った公園のけやき(4月号「支え合うまちづくり」より)高齢になっても、地域で暮らし続けたい。そう願っている人は少なくありません。「…詳細を見る -
名人直伝のマーマレード作りと、思わぬ“物々交換”の話。(鈴木暁子の好評エッセイ「縁側だより」より)
手づくりマーマレード「甘夏の皮を剥く、刻む、もみ洗いをする。柑橘の香りが台所いっぱいに広がる!」ジャム名人に作り方を教わって以来、春の恒例となったマーマレード作りのはなし。名人直伝の作り方から、ふふっと笑えて心があったま…詳細を見る