カテゴリー:食
-
【終了】2/2(土)空き店舗見学会&リノベ・店づくりWS
和紙と銘酒と有機農業の里、埼玉県小川町で開催される空き店舗見学会、リノベーション・店づくりのワークショップです。冬の一日、小川町を楽しみませんか♪お申込み・お問い合わせ: 小川町移住サポートセンター〒355-…詳細を見る -
【終了】チョコ募金受付終了しました。皆さま、ありがとうございました。
JIM-NETチョコ募金の受付が終了しました!皆さま、ありがとうございました。次回のチョコ募金は、2019年11月より開始予定です。皆様のご協力をお待ちしております。今年のテーマは「戦場のたんぽぽ」です。JIM-NETチ…詳細を見る -
【終了】2/11(祝・月)NPO法人エコ・コミュニケーションセンター(ECOM)創立25周年記念
NPO法人エコ・コミュニケーションセンター(ECOM)創立25周年記念事業Food:食、Energy:エネルギー、Care:ケア・たすけあい~関東にFEC自給圏を~地域資源を活用する知恵と人を~◆日時:2019年2月11…詳細を見る -
【終了】1/13(日)食品ロス削減!アクションの現場見学 日本初「無料スーパー」体験ツアー
[東京C観光]食品ロス削減!アクションの現場見学 日本初「無料スーパー」体験ツアー(東京都 多摩市)◆開催日時 2019年1月13日(日曜日)午前9時~午後1時━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━2018年は…詳細を見る -
【発売中】私がこのボランティアをやる理由『のんびる』2019年1月号
『のんびる』2019年1月号 ただいま注文受付中!ご注文はこちらからボランティア(volunteer)には「志願者」「有志の」という意味があります。それぞれの活動に秘められた想いやエピソード、そこから得た出会い、学び、喜…詳細を見る -
【終了】12/2(日)食品ロス削減!アクションの現場見学。日本初「無料スーパー」体験ツアー
【東京C観光】食品ロス削減!アクションの現場見学|日本初「無料スーパー」体験ツアー(12月2日|東京都多摩市)日本経済新聞によると今年「2018年は『食品ロス元年』」(9/30 /日本経済新聞)。同じく今年6月には、家庭…詳細を見る -
【終了】11/23(金)生活困窮者支援活動報告会(日比谷図書文化館)
11/23 生活困窮者支援活動報告会のお知らせ国内におけるフードバンクの草分けで、長野県内を活動拠点に首都圏をはじめ、北海道、大阪などで生活困窮者を支援する団体食料支援をする山谷(やま)農場 主宰の藤田 寛さんが報告しま…詳細を見る -
【募集中】中高生向け・まちなか放課後学習室で勉強しませんか「StudyRoom310」(茨城県水戸市))
310食堂の取り組みから放課後学習室も誕生しました!「StudyRoom310」子ども食堂の全国的な広がりを背景に、子どもはもちろん、地域の人が「大家族」のように食事を楽しめる場をめざして2016 年9月にオープンした3…詳細を見る -
【募集中】炊き出しボランティア、食糧や男性用衣類の提供など(NPO法人TENOHASI)
ボランティア募集 心も温まるような 池袋の炊き出し NPO法人 TENOHASI(東京都豊島区) 東池袋中央公園(東京都豊島区)では毎月2回、 ホームレスの人や生活に困窮している人への炊き出しが行われています…詳細を見る -
山谷スタディツアーに行こう!(12月号特集/知ることで変わる 困窮者支援)
山谷スタディツアーに行こう!高度経済成長時代に日雇い労働者で賑わった通称「山谷」地区。バブル崩壊後、仕事を失いホームレス状態になった人が急増しましたが、今、街の様子は大きく変わっています。ここで、生活困窮者の支援活動を行…詳細を見る