
さかい・やすは 体が弱かったことから、小さいときに水泳を始める。競泳・シンクロナイズドスイミングを経験。 大学卒業後は介護職に就きながら2016年より東京都三鷹市を中心に障がい者スイミングの教室を開始。 2020年に一般社団法人日本障がい者スイミング協会設立。
新しいアクションを起こしている人に注目する連載「動くヒト」。今回は、障がいの種類や程度にかかわらず参加可能な水泳教室を運営する酒井泰葉さん。活動を通じて障がいのある人が暮らしやすい社会の実現を目指しています。
文/中村未絵 写真/堂本ひまり
水泳を通じて日常生活を支援
「じっとしているのが苦手だった子どもが、あおむけで浮く練習を通じて『待つ』ことができるようになったり、水泳を楽しむうちに筋力がついて歩けるようになった子どももいるんですよ」と、生徒さんの変化を笑顔で話すのは、水泳教室「アクアマルシェ」を運営する一般社団法人日本障がい者スイミング協会代表理事の酒井泰葉さんです。 一人ひとりの障がいや特性に合わせた個別支援を行うアクアマルシェでは、単に泳ぎが上手になることだけではなく、水泳を通じて日常の「困りごと」を少しでも解消することを目指しています。東京都三鷹市を主な拠点に、公共プールのレーンを借りて教室を開催。小中学生を中心に3歳から80歳までの生徒さんが通っているそうです。 「知的障がい、発達障がい、肢体不自由、視覚障がい、聴覚障がい、難病の方など、さまざまな生徒さんがいます。うちではドクターストップが出ていない限り、障がいの種類や程度にかかわらず受け入れています」 酒井さんは体が弱かったことから5歳で水泳を始め、競泳やアーティスティックスイミング(当時はシンクロナイズドスイミング)の大会にも出場経験があるほど。いまの活動の原点のひとつが大学時代に参加した障がい児水泳教室のボランティアでした。 「当時、担当したのは自閉症のお子さんで、なかなかコミュニケーションがとれませんでした。大学は心理学専攻だったので障がい者心理学の先生にも相談して、プールでよく使う言葉を絵にした『コミュニケーションカード』を手作りするなど試行錯誤しました。最初はうまく伝わらなかったのですが、カードの絵を変えるなど改良を重ねるうちに、ある日その子が『バタ足』のカードを指さしてくれたんです。そのときの感動は忘れられません」 だんだんと障がい者福祉の世界に引き込まれていった酒井さん。大学在学中にヘルパー2級の資格を取得して介護ヘルパーのアルバイトを始めると、さまざまな障がいのある友達が一気に増えたそうです。みんなで遊んだり、飲みに行ったり、障がいがあっても自分と同じなんだなと身近に感じた経験は、この活動に大きく影響していると話します。 「卒業後は介護の仕事に就いたのですが、身体障がいがある知り合いから『水泳がしたい』という声を聞きました。そこで、仕事をしながら、草の根活動的に『アクアマルシェ』を始めたんです。最初は生徒2人だけの小さなスタートでした」 しかし、教室のホームぺージを立ち上げて発信すると、障がいのある子どもの保護者からの問い合わせが相次ぎ、わずか半年で生徒数は70人に。1年後には100人を超えてキャンセル待ちが出るほどになりました。そして2020年に法人を設立します。「当時は、地域のスイミング教室で障がいを理由に断られた人が、必死で探して連絡をくれることが多かったですね」。
自閉症の女の子の「やりたい」
「陸上では腕を上げるのが難しい人でも、プールでは浮力があるので楽に動かすことができる。全盲の方でも介助なしで楽しめます。そうした『自分でできた!』体験を積み上げることが自信にもつながっていくのです」 酒井さんは教室に長く通う自閉症の子どもとのエピソードを教えてくれました。小学1年生のときに教室に通い始めたその子は、最初は何もしゃべらずに「イヤ」と拒否するばかり。あるとき、その子のお母さんとの立ち話で、「上の子がクラシックバレエを習っているのを見て、『私も踊りたい』と初めて意思表示をしたんです」という話を聞きます。しかし、バレエ教室からは障がいを理由に入会を断られてしまったそうです。 「そのときちょうど私はアーティスティックスイミングをしていたので、やってみましょうか? という話になりました。プールで音楽をかけたら、その子が『もう1回かけて』とこっちを向いて合図したんです。シンクロの技を見せると、『私もやりたい』となって、少しずつ練習するようになりました」
アーティスティックスイミングでコンビを組む酒井さんと少女。「
アクアマルシェ」の発表会はいまや一大イベントに(写真提供/酒井氏)
・・・続きは『のんびる』9.10月号特集をご購読ください。
◆9.10月号目次◆
【バックナンバーのご注文】 富士山マガジンサービスよりご注文ください。 【定期購読(年6冊)のご注文】 ・パルシステム組合員の方:ログインしてご注文ください(注文番号190608) ・パルシステム組合員でない方:こちらからご注文ください