カテゴリー:「のんびる」情報
-
「おつかれさま」の気持ちで思い出もいっしょに(特集「どうする?親の家」)
「おつかれさま」の気持ちで思い出もいっしょに株式会社ReBuilding Center JAPAN(長野県諏訪市)解体の決まった家や建物から、戸、床板、テーブル、棚、お茶碗やドアノブにいたるまで、思い出のつまった品々を愛…詳細を見る -
わたしの居場所をわたしの町におすそわけ♪(特集「どうする?親の家」)
わたしの居場所をわたしの町におすそわけ♪コミュニティーカフェ studio Re・BRON(東京都足立区)工務店を営んでいたお父さまの遺言を受け、作業場だった一軒家を相続した大塚さん(64歳)。おろそかにできるものではな…詳細を見る -
「菜花を食べる」(鈴木暁子の好評エッセイ「縁側だより」)
菜花を食べる日差しが春めいてくると、冬を越してきた野菜たちは一斉に董立ちして花をつける。菜花の季節だ。そんな話で始まる今回のエッセイのタイトルはずばり「菜花を食べる」。鈴木さんはどんな食べ方をしているのか?興味がわきます…詳細を見る -
【売り切れ】どうする?親の家『のんびる』2018年4月号
『のんびる』2018年4月号 売り切れました。ご注文ありがとうございました。 自分や家族の家であり、財産であり、 深刻な地域課題でもあり空き家問題。 売って!壊して!きれいさっぱり!とはいかないのが情とい…詳細を見る -
被災地支援の前線に立って(特集「あの日がターニングポイント」)
被災地支援の前線に立って辛嶋友香里さん/ピースボート災害ボランティアセンター(PBV)世界一周の船旅で知られる「ピースボート」が設立した「ピースボート災害ボランティアセンター(PBV)」は、東日本大震災を機に立ち上がった…詳細を見る -
【募集中】4月、春遅い南会津を楽しむ自転車ツアー他、あなたのための「はじめる!情報」
春遅い南会津を楽しめます自転車ツアーに参加しませんか年間を通じて、福島県南会津を中心に、地域のすばらしさを多くの人に知ってもらう自転車ツアーを企画・運営している南会津サポートクラブ。自転車のレンタルご相談にものります。ぜ…詳細を見る -
移住して見つけた食も、楽しみも、生み出すくらし(特集「あの日がターニングポイント」)
移住して見つけた 食も、楽しみも、生み出すくらし写真提供・文 浅野拓也(研修コーディネーター・ライター)震災を機に、縁もゆかりもなかった南三陸へ移住を決断して4年。海外ばかりに目を向けていた元バックパッカーの私が魅せられ…詳細を見る -
【売り切れ】あの日がターニングポイント『のんびる』2018年3月号
『のんびる』2018年3月号 売り切れました。ご注文ありがとうございました。 誰もが体験した、7年前のあの日。 それぞれに教訓があったはずです。 そして災害は、あの日だけではありません。 変わったこと、…詳細を見る -
マンリョウ(レシピ付で連載中「里山ハーブを知って、味わう」より)
マンリョウ今回ご紹介する里山ハーブは、マンリョウ。漢字で書くと「万両」!今回は、縁起ものマンリョウのお話と、紅白の色合いが美しいレシピ「山芋と柚子の万両酢和え」をご紹介します。写真・文章 食楽風土(くらふうど)林鷹央、安…詳細を見る -
「ケチが地球を救う」(鈴木暁子の好評エッセイ「縁側だより」)
ケチが地球を救う7歳の誕生日プレゼントに水道の蛇口をねだった彼は、今、アメリカの大学院で無線充電の開発中だ。そんな話で始まる今回のエッセイのタイトルは「ケチが地球を救う」。どう話がつながるの?!読みすすめると・・・ただの…詳細を見る