カテゴリー:食
-
【終了】9/2(日)東京C観光主催 食品ロス削減!アクションの現場見学(多摩市) 日本初「無料スーパー」体験ツアー参加者募集!
東京C観光 食品ロス削減!アクションの現場見学(多摩市) 日本初「無料スーパー」体験ツアー 参加者募集”まちの社会科見学”を推進する東京C観光では、 東京都多摩市のNPO法人「シェア・マインド」が日本で初めて取り組む、…詳細を見る -
【終了】申し込み締め切りは9/28(金)!ハラール料理教室を10/20(土)開催します♪
ハラール料理教室を開催します♪ 日本にいるムスリムは現在、10~20万人と言われています。「ムスリム」とは、1400年前にアラビア半島で始まったイスラム教を信じる人たちのこと。そしてこの世に唯一の神(アッラー)の教えを日…詳細を見る -
「さんきゅうハウスのカフェにもお立ち寄りください♪」(連載/団体近況&はじめる情報)
「さんきゅうカフェ」にお立ち寄りください。カンパも募集中です!NPO法人さんきゅうハウス(東京都立川市)路上で暮らす人や生活困窮者への支援を行う「さんきゅうハウス」。2012年12月に現在に場所に移ってからは、食堂やカフ…詳細を見る -
オケラオイル漬け蛍烏賊と焼きパプリカのマリネ(連載/里山ハーブを知って、味わう)
オケラ今回ご紹介する里山ハーブは、オケラ。虫(おけら)ではなく、朮(うけら)と呼ばれるキク科の山野草。オケラ独特の香りがオリーブオイルとよくあうそうで♪写真・文章 食楽風土(くらふうど)林鷹央、安田花織里山ハーブ「オケラ…詳細を見る -
鈴木暁子の手づくりエッセイ「夏を乗り切る」 (特集「夏こそ、手づくり」)
鈴木暁子の手づくりエッセイ「夏を乗り切る」最近の夏はことに暑い。「この暑さでもクーラー、無いんだよね」「まだ買っていないよね」と友人たち。その期待?に応え続けるべく、今年も冷房無しでしのげるように暑さ対策をいしている。・…詳細を見る -
【売り切れ】夏こそ、手づくり 『のんびる』2018年8月号
『のんびる』2018年8月号 売り切れました。ご注文ありがとうございました。 涼しげな彩り、音色、手ざわり、味。 知恵と工夫、なつかしさ、人のぬくもり。 大人が熱中するもの、 夏休みに親子でいっしょに楽…詳細を見る -
お茶農家の小さなしあわせ手づくりレシピ♪(特集「夏こそ、手づくり」)
お茶農家の小さなしあわせ手づくりレシピ♪ 無農薬秩父茶の出浦園 絵・文/いでうらゆみ冷たい茶が飲みたいときは・・・?お茶農家おすすめの方法、とりたての新鮮野菜があったらぜひ試してほしい“生でいただくレシピ”、あつ~いい、…詳細を見る -
キュウリグサと帆立の生春巻き(レシピ付で連載中「里山ハーブを知って、味わう」より)
キュウリグサ今回ご紹介する里山ハーブは、キュウリグサ。「葉を揉むとキュウリのような匂いがするのが名前の由来」なんだとか。彩りよく、おもてなしぴったり♪な一品をご紹介。写真・文章 食楽風土(くらふうど)林鷹央、安田花織ノゲ…詳細を見る -
しょぼい喫茶店、営業中~(特集「ひきこもりノート 一人ひとりの言葉」)
しょぼい喫茶店、営業中~しょぼい喫茶店(東京都中野区)就職活動がうまくいかなかった若者が、生きづらさを抱えた人たちの拠りどころとして開いたお店、名づけて「しょぼい喫茶店」。各駅停車しか停まらない小さな駅の商店街。懐かしい…詳細を見る -
「三十路男子〝山里〟に暮らす!」連載中。地域おこし協力隊の任期満了!そして・・・
任期満了 後編2015年7月に和歌山県那智勝浦町色川地区へ移住した三十路男子・米川智史の〝山里〟暮らし。地域おこし協力隊としての日々。次々と〝関門〟を突破する奮闘の日々。そこに暮らしてはじめてわかる、笑いと涙。エッセイ「…詳細を見る