- 2017-5-15
- 「のんびる」情報

『のんびる』はパルシステムが発行する地域と暮らしの課題解決マガジンです。
●発行は奇数月の中旬。年6回の発行です。
●ご注文はこちらから。買い忘れのない、定期購読がおすすめです♪
●バックナンバーの一覧はこちらから
●朝日新聞での掲載記事(2016年11月25日朝刊)
今後の特集ご案内
●2021年5・6月号
特集:高齢の親と生き抜く 好評発売中
●2021年7・8月号
特集:服とくらし~選ぶ、着る、受けつぐ~ 好評発売中
●2021年9・10月号
特集:ジェンダーについて話そう 好評発売中
●2021年11・12月号
特集:コロナと女性~あらわになった暮らしへのしわ寄せ~ 11月中旬発刊予定
この後も、様々な問題に切り込む特集を予定しています。
買い忘れのない定期購読のご利用が便利です♪
好評連載中!
◆水野スウの巻頭エッセイ「ベルをならさず そのままどうぞ」
エッセイストの水野スウさん
◆社会の深層から
◆コロナからの一歩
◆技能実習生、日本に生きる
◆色平哲郎の「地域と医療からみる未来のかたち」
◆内山節「里山から考える」
◆山里やりもて日記
好評だった「三十路男子」がさらに新しく!(2019年11・12月号~)
東京から和歌山県那智勝浦町・色川地区に移住して5 年目。
山里暮らしに子育てという新しい挑戦も加わった一家の、
「やりもて( 実践しながら考えて)」暮らす日々をお伝えします。
◆のんびるインタビュー
インタビューに応えるサヘル・ローズさん
◆被災地は今
◆私と平和とこの一枚
毎号「私にとっての平和」をテーマに、
写真家やフォトジャーナリストの方に寄稿していただきます。
◆この人を見よ!今月の表紙から
『のんびる』の表紙は障がいのあるアーティストの作品。
たった数100字では伝えきれなかったその魅力を、
その創作現場にお邪魔してたっぷりお伝えします!(2019年11・12月号~)
◆鈴木暁子 四季おりおり『こんなもんか菜』
◆季刊『コトノネ』とのエール交換♪
ほか
表紙では毎号、障がいのあるアーティストの作品をご紹介しています。
ご登場いただいている団体・個人のみなさんです♪
●NPO法人工房あかね /群馬県
●アトリエからふる /埼玉県
●アトリエグレープフルーツ /東京都
●サザビー・ドゥ(社会福祉法人 彩会)/千葉県
●社会福祉法人さざんかの会 /東京都
●NPO法人自然生クラブ /茨城県
●NPO法人トントゥハウス /東京都
●ファクトリー藍 /東京都
●むつみ工房 /東京都
●NPO 法人 カプカプ/横浜市
●工房集(社会福祉法人みぬま福祉会)/川口市
●七海進治さん(ななうみ・しんじ)
『のんびる』という雑誌
いつまでも自分らしくイキイキと暮らす。
困ったときには助け合う。
そんな生き方や地域づくりをめざしてがんばる人たちを応援する雑誌
それが『のんびる』です。
暮らしの中の『困った!』を解決するヒントや仲間がみつかる
ちょっと不思議な雑誌です。
食の安心・安全、農業の未来、
エネルギーのこと、平和のこと、
介護や子育て、社会的弱者のサポート・・・etc
社会や地域の中にある様々な課題に一人ひとりが向き合い、
できることから始めたら、
きっと世の中はよくなるはず。
それが決して夢物語ではないことを、
私たちは誌面を通じて伝えています。
誰もが心豊かに暮らせる社会になることを願い、
表紙では毎号、障がいのあるアーティストの作品をご紹介しています。
▼『のんびる』ってどんな雑誌?さらに気になる方へ
●創刊100号に寄せて 色平哲郎さん「これからも、世間的なありかたから、少しだけ離れていてほしい」
●創刊100号に寄せて 山本伸司「世の中を暖めつづける雑誌でありたい」
●『のんびる』が朝日新聞で紹介されました!
●10周年記念シンポジウム「協働のチカラ、つながる力」について(2016年11月15日開催!)