【発売中】特集 :防災・減災 ~学ぶ、備える、生きのびる~ 『のんびる』2023年9・10 月号

  『のんびる』2023年9・10月号 ただいま注文受付中!ご注文はこちらから

2023年9月1日は、 関東大震災(※1)から100年の節目。
地震、津波、噴火、台風、豪雨と自然の猛威に見舞われるなか、
「災害時要援護者」(※2)は、取り残されるかもしれません。
災害時は、自分や家族、身近な人を守ることで精いっぱい。
だからこそ平穏無事なときに、
置き去りにされかねない人たちに目を向けてほしい。
そのために今、私たちにできること、知るべきこと─
 
(※1)1923年(大正12年)9月1日午前11時58分に発生したマグニチュード7.9の地震。
相模トラフを震源とする海溝型地震で、
首都圏や東日本を中心に約29万棟の家屋が全壊および全焼、
死者・行方不明者は約10万5,000人。
その甚大な被害を教訓とするため、9月1日が「防災の日」に定められた。
(※2)高齢者、肢体不自由者、乳幼児、児童、妊産婦、傷病者、視覚・聴覚・
知的・精神・内部障害者、在宅人工呼吸器使用者、外国人など。
【巻頭エッセイ 水野スウ「ベルをならさずそのままどうぞ」】    
 出逢ってきた、すべての人、もの、こと

【特 集 防災・減災 ~学ぶ、備える、生きのびる~】
日常に楽しみながら 防災とつながりを 
 高木ゆかさん(ママ防災塾MAMORUマムズ代表)

「防災お菓子リュック作り」は子どもの防災教育にぴったり!
文/濱田研吾 写真/大岩里王真(写真工房坂本)
まず知って欲しい だから医療的ケア児とハッシン!
 こどもハッシン!呼吸器生活向上プロジェクト(横浜市)
 鈴木妙佳子さん

鈴木妙佳子さんと優希さん
文/やまがなおこ 写真/堂本ひまり
◆となりのママは…「やさしい日本語」からはじめる防災・減災のススメ
 ピナット~外国人支援ともだちネット(東京都三鷹市)
◆人もペットも皆が助かるために 
 加藤謙介(九州保健福祉大学臨床心理学部)
◆このままでは、日本全体がスラム化する!
 関東大震災の復興に寄与した賀川豊彦・ハル夫妻
◆今、あらためて識る 朝鮮人虐殺の蛮行
◆地域防災・減災を知るための2冊

【インタビュー後編】
「あのへんにいるのかなと 年に1回ゆかりの人たちが
 思ってくれればいい」上野千鶴子さん(社会学者)
 
上野千鶴子さん 
1948年富山県生まれ。京都大学大学院社会学博士課程修了。東京大学名誉教授、
認定NPO法人ウィメンズアクションネットワーク理事長。
女性学、ジェンダー研究の第一人者で、近年は高齢者介護とケアの現場を研究。
介護保険改悪反対を呼びかけるなど、社会運動の先頭に立つ。

【のんびる読者のひろば】
セカンドリーグ神奈川通信】  
 空き家活用を地域のコミュニティへ
【性の健康相談室 早乙女智子】
 もうスティグマはいらない 
季刊『コトノネ』  取材こぼれ話】
 防災を、みんなでたのしむ 『コトノネ』編集部・谷水麻凜
【技能実習生、日本に生きる。】
 目を見れば、わかる。写真・文/藤井 将(『のんびる』編集部)
色平哲郎の「地域と医療からみる未来のかたち」】 
 「心のうぶ毛」を擦り切らせないよう患者と向き合った医師
内山節 里山から考える】
 持続できなければ、農業じゃない
【移住一家の山里やりもて日記】 
 二百年というレンズがさし示す(かもしれない)私たちの未来。
 千葉(米川)智史・貴子
【のんびるインタビュー】  
 七月、牛久の入管で
 田中喜美子さん(牛久入管収容所問題を考える会 代表)
 
たなか・きみこさん
1952年茨城県生まれ。1986年、
つくば市にコーヒー&ランチの店「啄木鳥」開店。1995年、
「牛久入管収容所問題を考える会」発足。
2011年、東京弁護士会は同会に人権賞を授与。
聞き手・構成/濵田研吾 写真/堂本ひまり
【明日へのアクション動くヒト】
 身体の不自由にかかわらず「着たい服」が着られる!
 株式会社コワードローブ 代表取締役CEO 前田哲平さん
まえだ・てっぺいさん 
1975年生まれ。銀行勤務を経て、
株式会社ファーストリテイリング(ユニクロ)入社。
2021年に株式会社コワードローブを設立。2022年3月、
服のオンラインお直しサービス「キヤスク」をスタート。
【私と平和とこの一枚 
 ウクライナの真実を伝える難しさ 写真・文/佐々木康
ささき・こうさん
1972年生まれ。フォトジャーナリスト。
米ニューヨーク・タイムズ紙、フォーブス誌など、
主に海外メディアで20年ほどフリーランスとして写真を撮影。
撮影のないときは工事現場で働くことも。
2022年にはウクライナで4カ月間を過ごし現地取材を行った。
以来、ニュースと日常の間の表現を追い、
2023年に再びウクライナを訪問、取材を続けている。
https://kosasaki.photoshelter.com/
 
【この人を見よ!Ecce homo今月の表紙から】
 魅力的な動物たち 
 尾崎文彦さん(クラフト工房La Mano/東京都町田市)
 
『のんびる』の表紙では毎号、
 障がいのあるアーティストの作品をご紹介しています。
 
「しばいぬ」 作:尾崎文彦さん
(クラフト工房La Mano/東京都町田市)
 
おざき・ふみひこさん
1978年生まれ。幼少の頃から文字を書くことが好きで
作品のサインは尾崎さん独自のフォントです。
アトリエでは「ABCD…」とアルファベットをひと通り書いて楽しんでいます。
写真/堂本ひまり 作品画像提供/クラフト工房La Mano
【四季おりおり こんなもんか菜】
 うちの稲作 写真・文/鈴木暁子
 鈴木暁子さんのブログ「縁側だより」

「SDGs」とは、「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」の略称で、
2015 年9月の国連サミットで決められた国際社会共通の目標です。パルシステムが行っている
事業活動はSDGsそのものです。そして、2006 年よりパルシステムが発行し続ける本誌『のんびる』は、
その一翼を担っています。SDGsが掲げる「誰ひとり取り残さない」理念、17の目標はもちろんの事、
様々な社会的課題を真摯にとらえ、その解決を模索し活動する団体や個人を広く取り上げ、
今後も発信し続けます。

関連記事

ページ上部へ戻る