カテゴリー:食
-
この町でいつまでも。カスタードプリンものがたり(12月号「わたしたちの志事」より)
この町でいつまでも。カスタードプリンものがたり茨城乳業株式会社(茨城県石岡市)今年秋のパルシステムのCMでもおなじみの「カスタードプリン」。このプリンをつくっているのが茨城乳業です。材料は、茨城産の産直卵と牛乳、そして、…詳細を見る -
【売り切れ】いのちをつなぐ、心をささえる フードバンク『のんびる』2016年12月号
『のんびる』2016年12月号 売り切れました。ご注文ありがとうございました。 年間に500~800万トン(※)といわれ、日本のお米の生産量と同じくらいの食料を無駄にしているといわれる「食品ロス」。6人に1人の子どもが貧…詳細を見る -
【地域のお茶の間に行こう!】酵素玄米も美味しい♪「さんきゅうカフェ」
酵素玄米を目当てに通う常連さんもいるほど♪さんきゅうハウスの運営する「さんきゅうカフェ」生活困窮者や路上生活者に、入浴サービスや食事の提供を行っているNPO法人さんきゅうハウス。就労支援も視野に入れて開店したのが「さんき…詳細を見る -
ひとはいくつになっても変われる(特集「誰かの役に立ちたい」より)
ひとはいくつになっても変われる生活困窮者や路上生活者に、入浴サービスや食事の提供を行っているNPO法人さんきゅうハウス。東京都立川市、JR西国立から徒歩7分ほどの3階建てのビルを拠点に活動しています。1DKのアパートから…詳細を見る -
食材としても人気。桑の実♪(レシピ付で連載中「里山ハーブを知って、味わう」より)
クワ属黒澤明監督の作品『用心棒』。主人公の浪人(三船敏郎)が名前を聞かれ、近くに桑畑があったので「桑畑三十郎」と名乗るシーン。どこの農家も、稲作と共に養蚕をやっていた時代の名残りで、今も田んぼ周辺にクワが生えている。草刈…詳細を見る -
【終了】12/3(土)・4(日)1泊2日 群馬県南牧村グリーンツーリズム①切干ツアー
“南牧村のしごと”をつくろう!!都市には若者やアイデア・スキルがある!農山村には食・エネルギーはあるが働く若者がいない。移住者に来てもらうには・・・しごとづくり!都市と農山村の共生に向けてどんな仕事が考えられるのか!?群…詳細を見る -
【終了】11/27(土)茨城・守谷 旬のオーガニック野菜収穫と守谷のイタリアでランチ
都心(秋葉原駅)からTX(つくばエキスプレス)で32分~茨城・守谷 旬のオーガニック野菜収穫と守谷のイタリアでランチ~ ミルク工房もりやの見学、オーガニックファームがけ山で人参をメインに旬のオーガニック野菜を収穫 …詳細を見る -
「胡麻と畑」(鈴木暁子の好評エッセイ「縁側だより」より)
胡麻と畑「実りの秋到来。楽しみは、豆、芋、そして胡麻。自家栽培の胡麻は香りがいい。収穫後の選別が手間だけれど、この美味しさを知ってしまった今、もう市販品には戻れない・・・」と、鈴木さん。今回は「胡麻」のお話。「胡麻も実際…詳細を見る -
コナギが出る田んぼの米はうまい!(レシピ付で連載中「里山ハーブを知って、味わう」より)
コナギプロの農家であっても除草剤を使わないで稲作にチャレンジすると、必ずといってよいほど悩まされるのが、田んぼを代表する雑草コナギだ。稲作とともに大陸から渡来したと考えられており、昔から紫色の花を染料に使うなど、人との付…詳細を見る -
銚子発「農家のカレー」ができました!(「はじめの一歩通信」より)
銚子発「農家のカレー」ができました!野菜作りの楽しさに魅了され、千葉県銚子市の15代続く農家の嫁となった木村さん。パルシステムの実践起業塾の修了生でもあります。自分の畑の規格外トマトを使ったカレーの商品化をきっかけに、ネ…詳細を見る