カテゴリー:カテゴリーⅠ群
-
【終了】~7/23(火) 藍染め、刺し子、織り 2019藍展inレストランアンシェーヌ藍
藍染め、刺し子、織り 展示販売会藍展2019「レストランアンシェーヌ 藍」で、素敵な作品の展示販売があります。どうぞお楽しみください。※会期中は喫茶営業のみ。レストラン営業はありません。●開催日時:2019年7月20日(…詳細を見る -
トントゥハウス カフェはじめました♪
カフェはじめました♪こんにちは♪就労継続支援B型事業所トントゥハウスです。リサイクルショップの運営、タウン誌のポスティング、農作業(今年から秩父に畑を♪)、お菓子など食品製造、手すきハガキ、羊毛フェルトの可愛い小物、織物…詳細を見る -
【終了】6月20日(木)「ヘンな名前の植物」刊行記念 藤井義晴先生講演会
ヘクソカズラはほんとうにくさいのか?!知れば知るほど奥深い、植物の世界。「名前」を切り口に探究してみませんか?たかが名前、されど名前…詳細を見る -
【終了】6月13日(木)「ジュゴンに会った日」刊行記念スライド&トークイベント
沖縄 辺野古・大浦の豊かな海ーこの海を、もっと知りたい!太古から受け継がれてきたかけがいのない場所には北限のジュゴンとウミガメがとにも遊び、サンゴや魚やエビが懸命に生きる。24年辺野古の海に潜り撮り続けた写真家が、新基地…詳細を見る -
【募集中】日本語・教科学習のサポートをしていただけるボランティア
ボランティアを募集しています認定NPO法人「多文化共生センター東京」多文化共生センター東京は、2001 年設立。外国にルーツをもつ子どもたちのための教育、進学などをサポートする認定NPO法人です。高校進学のためのフリース…詳細を見る -
日本語での学びを未来につなげるお手伝い(連載/スタッフが語る「はじめてよかった」)
日本語での学びを未来につなげるお手伝い認定NPO法人「多文化共生センター東京」広部潤さん 多文化共生センター東京では、荒川区と杉並区で、外国にルーツをもつ子どもたちのための教育支援活動を行っています。広部さんは毎週土曜日…詳細を見る -
被災地に立ち上がった異色の「こども食堂」(連載/被災地は今)
好評につき連載再び!/被災地は今ボラボトル、海鮮丼、ミニたい焼き─和みの時が流れる寄合所被災地に立ち上がった異色の「こども食堂」楽らく寄合所(岡山県倉敷市)今回も前号に引き続き、昨年夏の西日本豪雨で被災した倉敷市からのレ…詳細を見る -
わたしたちは、日本で働く。ミャンマーからの技能実習生25名の物語(特集)
わたしたちは、日本で働く。ミャンマーからの技能実習生25名の物語 今年2月。ミャンマーの首都、ヤンゴン中心部のとあるホテルでは、来日直前の実習生25名を壮行するセレモニーが盛大に開催され、AAM(※1)はじめ、アジア開発…詳細を見る -
「薪との生活」。いよいよ後編!(連載/三十路男子〝山里〟に暮らす!」連載中。
薪との生活(後編)和歌山県那智勝浦町色川地区へ移住した三十路男子・米川智史の〝山里〟暮らし。地域おこし協力隊としての、そして協力隊任期満了後の日々。次々と〝関門〟を突破する奮闘の日々。そこに暮らしてはじめてわかる、笑いと…詳細を見る -
わたしたちは、ここにいる!(特集/「外国人労働者」でなくひとりの人として)
わたしたちは、ここにいる!多民族・多文化共生の社会として歩むために特定非営利活動法人「移住者と連帯する全国ネットワーク(移住連)理事・事務局長 山岸素子さん「わたしたちは、ここにいる」。270万人もの外国人が暮らす日本。…詳細を見る