カテゴリー:医療と福祉
-
【終了】~2021年6月8日「知られざるシリア難民の姿」
川畑嘉文 写真パネル展 「知られざるシリア難民の姿」 農文協・農業書センター(神保町)階段ギャラリーにて開催中! ぜひお立ち寄りください。 農文協・農業書センター 03-6261-4760…詳細を見る -
【新連載】コロナからの一歩
新型コロナウイルスは、NPOや市民活動にも大きな影響を与えました。 試行錯誤しながらも新しい取り組みを模索する姿を紹介する連載「コロナからの一歩」 を今回からスタートします。 認定NPO法人多言語社会リソースかなが…詳細を見る -
母の看取りまで妹と手をとりあって(特集:高齢の親と生き抜く)
岩元修一さん 撮影/堂本ひまり 介護に関わる記事は、どちらかと言えば、女性の視点を通したものが多いかもしれません。 でも、家族を大切に思う気持ちに男女の違いはありません。 10 年以上、母親の遠距離介護を続…詳細を見る -
「和食の押し付け、やめました」(特集:高齢の親と生き抜くより)
おかもと・まさこ 管理栄養士。国際薬膳師。国分寺市の矢島助産院で、妊産婦さんのための食事作りや栄養サポートを担当。産前産後の食事や離乳食に関する講演、レシピ提供・監修なども行っている。著書に『自然なお産献立ブック』、『矢…詳細を見る -
【発売中】特集 高齢の親と生き抜く 『のんびる』2021年5・6 月号
『のんびる』2021年5・6月号 ただいま注文受付中!ご注文はこちらから 同じ屋根の下、スープの冷めない距離、泊まりがけで帰省する遠い実家…。 かたちはさまざまですが、親との暮らしに悩みや不安…詳細を見る -
【発売中】特集 買って応援!寄付して応援! 『のんびる』2020年9・10月号
『のんびる』2020年9.10月号 ただいま注文受付中! ご注文はこちらから 【巻頭エッセイ】水野スウ「ベルをならさずそのままどうぞ」― ひとが集い、顔合わせて 撮影/水野スウ 【特集】買っ…詳細を見る -
特集:買って応援!寄付して応援!②
支援中のチワワ。写真提供:反貧困ネットワーク 買って応援!寄付して応援!の後半は、 家にいても応援できる情報をお届けします。 このつらい日々が、一日も早く過ぎることを願って……。 …詳細を見る -
【発売中】総特集 新型コロナウイルス感染症 いま私たちにできること 『のんびる』2020年7・8月号
『のんびる』2020年7・8月号 ただいま注文受付中!ご注文はこちらから 【特集】新型コロナウイルス感染症 いま私たちにできること 「コロナ禍は、私たちが『それぞれの生き方や社会の在り方 を考えなおすい…詳細を見る -
【終了】地域のシニアに、低価格の【ガイドヘルパー養成研修】を開講したい!
のんびる2017年12月号と2019年10月号でご紹介した「NPO法人風雷社中」は障害を持つ人への外出支援や相談支援や若者就業支援に取り組んでいるNPOです。 この度、障がい者の外出をサポートするガイドヘルパーの養成研…詳細を見る -
【終了】第3回オンライン報告会「ミャンマーの障がい者が見つめる今とこれから~20年にわたる活動の現場から~」 AAR新型コロナウイルス緊急支援
新型コロナウイルスの感染拡大が世界規模で続いています。ミャンマーも例外ではなく、新型コロナウイルスの影響を受け、障がい者を取り巻く環境が一層厳しくなっています。 AARは2000年よりミャンマーのヤンゴンで障がい者のた…詳細を見る